ひとり起業はKindle Unlimitedで不労所得を作れ!: 好きなことだけで月60万円のほったらかし収益!文章で月1万円ずつ不労所得を積み上げる現実的なロードマップ 【ひとり起業シリーズ】
https://m.media-amazon.com/images/I/61skbYVHrhL._SL1130_.jpg
うっすいうっすいキンドル本なのだが、これが意外とおもしろかったというか目からウロコだった。 この手のコンテンツで所得作れ系で多いのはSNS運用なんだけど、そんなことよりもKindle本を出版しろ、それをunlimitedで読んでもらえ、そうすると不労所得になるってのが本書の主張。
Kindle Unlimitedで読まれると1ページにつき0.5円入るんだとか。
おもしろいのはKindle、アンリミでの収益が非常に割合として高いってこと。7割以上がアンリミからだそう。
あと、すんごく刺さったのはKindle UnlimitedだとSNS戦略は不要っていう指摘。そりゃSNSも力を入れたほうがいいのかもしれないが、それをしたら不労所得ではなくなってしまう。それにアンリミだと放置してても結構売れるらしい。逆に言うと放置してても売れるような本を書いていこうってことなんだろうけど。
とにかく1冊、簡単に、1万字くらいで何でもいいから本を書いて出版してみなよという、スモールスタートを推奨してるのもすごくおもしろい。
みんなキンドル本ってあんなの本じゃないってバカにするけど、だからこそチャンスあるかもしれない。
自分もKindle Unlimited使ってて思うけど、読む放題なのでもっとあれもこれも読みたいと思うものの、すぐに読むべきものがなくなってしまう。Kindleの量産本はクオリティ低いし。そこに結構作家性のあるクオリティの高い人が入ってきたら一人勝ちなのでは? 一冊一冊は少ないかもしれないが定期的に収入が入り、どんどん書いた本がストックになっていくらしい。紙の本ではそうなることのほうがレアだし、紙の本にこだわらず、どんどんKindle本作っていけばいいのでは?